知多半島案内 Vol.24『知多半島を盛り上げる CHITA CAT プロジェクト』
みなさんこんにちは!知多半島の情報誌『EDIT知多半島』のライター田村です。今回も知多半島へ来るならぜひ知っていて欲しい情報をお伝えいたします。
知多半島は5つの市と5つの町が集まった半島で、それぞれ独立した行政機関が設置されています。つまり、知多半島の役場といったところはないので、問い合わせ先も特にありません。そんな状況ではあるものの、せっかく魅力的な地域である知多半島としてみんなで協力して活動しようという意思のある人達があつまっている団体はいくつかあります。今回は、その中でも大きな組織であるCHITA CAT プロジェクト(チタキャットプロジェクト)についてご紹介したいと思います。
CHITA CAT プロジェクトって、なんだろう?
CHITA CAT プロジェクトは、プロジェクトの目的と想いを込めた名前となっています。CHITAはそのまま、知多半島の知多ですね。CATは、常滑のそこらじゅうで見かける英語の猫という意味ですが、ここではメンバーの頭文字でもあります。いったいどんな人達が集まっているか想像できますか?それではさっそくですが正解を発表したいと思います。CはCentrair(セントレア)、AはAEON MALL(イオンモール)、そしてTはTOKONAME(常滑)なんです。つまり、知多半島とセントレアとイオンモールと常滑という、知多半島の仲間が集まって一緒に知多半島を盛り上げようと取り組むプロジェクトなんですね。

CHITA CATプロジェクトのロゴ
公式情報から引用【CHITA CAT プロジェクトとは?】
第1弾として取り組まれたのが、セントレアとイオンモール常滑をつなぐ無料のシャトルバスです。電車や車でしか渡る方法がなかった空港島と常滑を定期的に走る無料のシャトルバスでつないぎ、より多くの人に、もっと気軽に知多半島を楽しんでもらえるようになりました。この企画は今でも続いており、多くの外国人旅行客も含めて、観光目的の方々も利用するようになっています。これをきっかけにし、これまでにも様々な取り組みが行われてきました。
外国人にも知多半島を楽しんでもらいたい!
セントレアには毎日多くの外国人旅行客が到着していますが、知多半島に立ち寄る方は限られていまし
た。そこに目をつけて、せっかくセントレアを利用しているのだから少しでも知多半島のことを知ってもらい、立ち寄ってもらいたいという思いで始まったのが外国人観光客向けクーポン冊子「CHITA CAT COUPON(チタキャットクーポン)」です。セントレアとイオンモール常滑と複数の知多半島がそれぞれクーポンを提供して制作したクーポン冊子で、半年に一回のペースで発行し続けています。セントレアやイオンモール常滑という外国から多くのお客様が訪れる場所で、知多半島の小さな店舗の情報がぎっしり掲載されたこのクーポン冊子企画は、海外の方々への情報発信として効果を発揮しています。

今回でvol.6になる「CHITA CAT COUPON」

2016年に行われた、クーポン配布式の様子01

2016年に行われた、クーポン配布式の様子02
マスメディアで知多半島が紹介されるチャンスをつくる
毎年9月頃には「お笑いEXPO」という、全国でも有名なお笑い芸人たちが知多半島に集まって行われる大イベントを毎年開催しています。当日に面白いステージを提供しているだけでなく、企画の一環として中京テレビの番組で知多半島の店舗を紹介したり、芸人と知多半島店舗のコラボ企画を行ったりしています。なかなか表に出ることのなかった小さな店舗が大きく取り上げられ、話題を集めることのできるチャンスとなっています。

お笑いEXPO開会式に集まる人々
(中部国際空港セントレア)

開会宣誓をする
常滑お笑い大使のみやぞんら

大画面で放映される
知多半島をめぐる中京テレビの番組
知多半島の魅力を発信するイベントを企画
一番最近のイベントですと、ねこフェスタという常滑市で有名な招き猫をはじめとしたねこをテーマに知多半島の魅力をPRするイベントを開催しています。2019年の今年の企画では、テーマの猫にちなんでドラえもんとのコラボが実現しました。イオンモール常滑では知多半島物産展が開催されており、知多半島の様々な商品がイベント会場で並べられ、販売とPRをしています。これもまた地域にとってはまたとないチャンスとして、積極的な事業者が参加してチャンスを活用しています。
イベント詳細はこちら:チラシ(PDF)[PDF:8,650KB]
イオンモール常滑でのイベントはこちら:イオンモール常滑ホームページ
セントレアでのイベントはこちら:中部国際空港ホームページ
知多半島で面白いことゾクゾク
知多半島の事業者だけでは実現できなかった規模のイベントなど、様々な取り組みを続けるCHITA CAT プロジェクト。知多半島の魅力をPRするにしても地域の事業者の力だけでは限界がありましたが、セントレアやイオンモール常滑といった大きな企業が地域と連携することによって、今まででは考えられなかった規模のイベントなどを実現してきています。地域事業者もこの機会を逃すまいと、積極的に協力し、一丸となって知多半島のPRに取り組むべく活動しています。知多半島がますます楽しいことになりそうですね。
最新情報はウェブでチェック
そんな様々な取り組みが行われているのですが、現在プロジェクトとしてメインのホームページがあるわけではありません。ぜひ知多半島のイベントを探す際は、「CHITA CAT プロジェクト」で検索してみてください。これからどんな企画が行われるのか、要チェックです。
以上、知多半島の情報誌『EDIT知多半島』の田村がお送りしました。
次回の記事もお楽しみに!